ワーママ×豆知識

在宅×保育園|預けれる?知るべき4つの事実

在宅勤務が当たり前になった今、「家にいるのに子どもを保育園に預けていいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、在宅勤務と保育園利用に関する4つの重要な事実を紹介します。具体的な保育園利用問題であったり、在宅勤務の効果的なスケジュール管理など、すぐに実践できるヒントが満載です。これから在宅勤務のお仕事に切り替えたい、と希望している方や在宅のお仕事を開始するけど保育園利用を迷っている方にきっと役立つ情報をお届けします。一緒に、在宅×保育園の新しい可能性を探っていきましょう!

1. 在宅勤務でも保育園に預けられる理由

在宅勤務中でも、保育園に子どもを預けることができます。

保育園を利用するには就労していることが条件です。フルリモート会社員はもちろん、在宅パート、フリーランス(自営業)でも利用することは可能です!

私は元々会社員として保育園を利用していましたが、途中で退職。業務委託でお仕事をさせていただくことになったので、「開業届」を園に提出して問題なく利用継続しています!

保育園側の在宅勤務への対応方針

多くの保育園では、在宅勤務の親の子どもも受け入れています。ただし、お住いの自治体や園によって方針が異なる場合もあります。

  • 通常通り受け入れる園
  • 利用時間を短縮して受け入れる園
  • 在宅勤務の場合は個別相談が必要な園

事前にお住いの自治体、利用中の保育園や希望の保育園に確認することをおすすめします。

在宅勤務なら保育園に預けないという選択もあり?

もちろん、それはご家庭の判断ですのでこどもを見ながら在宅勤務も可能です!
3歳までは親元で見たい、という考えの方もいらっしゃいますよね。

実際に私が業務委託として働いていた会社でも幼稚園にはいる3歳までこどもを見ながらお仕事されていたワーママの方もいらっしゃいました。小さいこどもを育てる大変さをわかっているからこそ、時間管理をしっかりされてお子さんへの対応も工夫しながらかなり努力されていて、本当に素晴らしいなと尊敬でした。ただ仕事にも専念できずこどもの相手もできず、みたいなことが続くとストレスフルになってしまいそうだなと正直感じました。
もし、家の中で長時間テレビやYouTubeを見せながら在宅勤務をするなら、保育園利用したほうがこどもにとってもお母さんにとっても健康的でメリットもたくさんあると思います!

保育園を利用することは次のようなことがメリットになります。

  • 子どもの発達支援:保育園では、同年代の子どもたちと遊びながら学べる
  • 親の集中力確保:仕事に集中できる時間が増える
  • 生活リズムの維持:規則正しい生活が送れる

実際に私も在宅勤務中、保育園を利用しています。会社員をしていたころは7:30~17:00まで預ける日もありましたが、今は通勤もなく働く時間も減らしたため9:00~16:30まで預けて仕事×家事×育児のバランスを少し余白をもってとれています。

2. 在宅勤務と保育園利用の組み合わせ方

在宅勤務と保育園利用をうまく組み合わせることで、効率的に仕事をしながら、子どもの成長もサポートできます。

在宅勤務日の保育園スケジュール例

以下は、在宅勤務の私の保育園利用スケジュールの一例です。

  • 6:30 起床、ご飯作る、上の子(小学生)準備見送り
  • 7:30 下の子起床、朝食
  • 8:30 保育園に送る
  • 9:00 仕事開始
  • 12:00 昼休憩、夜ご飯の買い出しに行く
  • 13:00 仕事再開
  • 16:00 仕事終了、上の子の宿題見る、夜ご飯仕込み
  • 16:30 保育園お迎え
  • 18:00 夕食、家族の時間

このようなスケジュールを立てることで、仕事と育児のバランスが取りやすくなります。仕事の合間に家事を進められることがお迎え後の余裕を作ってくれて働くママにとっては大変ありがたい環境です!

保育園と在宅のバランスを取るコツ

在宅勤務はパソコンやスマホがあればいつでもどこでもお仕事ができてしまいます。これは最大のメリットですが、ときにはデメリットになってしまうときがあります。それはオンオフが切り替えつけづらいことです。

こどもをお迎えに行った後もスマホでリサーチをしてしまったり、お客様からのメール対応をしてしまったり。これは私自身の経験でもあり、在宅勤務あるあるかなと思います。

保育園利用のバランスを上手に取るためのコツをいくつかご紹介します。

  1. 仕事の優先順位をつける
  2. 昼間保育園で頑張っている子どもとの時間を確保する
  3. パソコン・スマホを触らない時間を決める
  4. 一緒に遊べなくても一緒に作業をする(片付け・次の日の準備など)

例えば、夜作業が発生するときは、少し早めにお迎えに行って子どもと過ごす時間を作ってしっかり心の充電をしておいておくなどの工夫をしていきたいですね。

3. 在宅勤務の労働時間申告について

フルリモート会社員だと勤め先に就労証明書を出してもらえるので問題ありませんが、業務委託やフリーランスでお仕事している個人事業主だと自分で記入しなくてはなりません。
時間契約じゃなかったり、フリーランスの方だと時間ってかなり流動的でどう申告していいか迷いますよね。

個人事業主は稼働予測で書いてよい!

たまに休みを作ったり、あるときは午前中で終わらせたりすることもあると思います。私は「これから独立します。」というタイミングだったのでかなり迷いましたが収入にならない稼働もすべて含めて通常保育時間で申告しました。

  • 就労証明書の提出:
    多くの自治体では、フリーランス(個人事業主)の方も就労証明書の提出が必要です。自身で作成し、署名・押印をします。
  • 労働時間の算出:
    実際の労働時間を日々記録し、月平均を算出します。直近数ヶ月の実績を基に、平均的な労働時間を算出する方法もありますが、開業したばかりの方は予測で書きましょう。
  • 収入証明の添付:
    確定申告書の写しや請求書、入金記録などを添えて、労働実態を証明します。次年度からは、開業届ではなく確定申告書の提出が求められることが多いです。
  • 定期的な更新:
    多くの自治体では、定期的(半年や1年ごと)に就労状況の確認があります。最新の情報を提出しましょう。

少なめに申告しておくと短時間保育になる可能性も

まだ軌道に乗っていないから…と控えめに申告してしまうと短時間保育になる可能性もあります。急に忙しくなったりフリーランス(自営業)は先が読めないので、頑張るつもりで余裕をもった労働時間を申告しておいた方が良いでしょう。

フリーランス(自営業)はとても不安定です。突発的な対応にも備えておきましょう!

☟開業届についてはこちらの記事にまとめてますので参考にしてみられてください。

4. 在宅勤務しながらこどもと過ごすには

やはり保育園を利用するか決めかねている、預けれなかったけどお仕事を始めてみたい、という方に仕事と育児をスムーズにこなすための工夫を紹介します。

仕事と育児のスケジュール管理

仕事と育児のバランスをとるために、具体的なスケジュールをしっかり立て、尚且つフレキシブルに対応できる余白時間を設けておくことが大切です。

  • 日々のスケジュールを立てる
  • フレキシブルなスケジュール設定

その日の時間割を作り、仕事の時間と育児の時間を明確に分けることで効率よく過ごせます。また、急な子供の要望や予定変更に対応できるようにしておきましょう。

こどもの活動スペースを作る

テレビやYouTubeなども便利ですが、何時間も見せ続けるのは罪悪感がありますし。健康的ではないですよね。こどもが安全に遊べるスペースを設けたり集中する遊びをいくつか準備することで、在宅ながら仕事に集中できる環境を作ることができます。

  • こども専用の遊び場を設ける
  • こどもにお仕事を与える(お絵描きなど)

また、こどもは「ママの近くにいたい」という気持ちから作業している周りにくっついてくることも多いと思います。そのときは、「じゃ、〇〇ちゃんはママの隣でこのお仕事をしてくれる?」とお絵描きやシール貼りなどお仕事風なことをお願いしてみます。すると、こどもはママのお仕事のお手伝いをしているという気持ちになり達成感も残り、ママも作業がはかどるのでおすすめです!

しっかり集中したいときはテレビ時間、途中で話しかけられても大丈夫な作業のときはおもちゃ時間、などうまく使い分けることが大切です。

まとめ:在宅勤務でも保育園を上手に活用しよう

在宅勤務中でも保育園を利用できることがわかりました。子どもの成長と親の仕事の両立に、保育園はとても役立ちます。ただし、うまく活用するためには工夫も必要です。保育園との連絡を密にし、子どもとの時間も大切にしながら、バランスの取れた生活を目指しましょう。

【行動しよう】在宅×保育園の両立チェックリスト

最後に、在宅勤務と保育園利用を上手に両立するためのチェックリストをご紹介します。以下の項目を確認して、自分に合った方法を見つけてください。

□ 保育園の方針を確認した
□ 1日のスケジュールを立てた
□ 仕事と育児の優先順位をつけた
□ 保育園との連絡方法を決めた
□ 子どもとの時間を確保する計画を立てた
□ 家族で役割分担を話し合った
□ 緊急時の対応を考えた

このチェックリストを参考に、少しずつ自分に合ったやり方を見つけていってください。在宅勤務と保育園利用の両立は、決して簡単ではありませんが、工夫次第で充実した日々を送ることができます。皆さんなりの方法を見つけ、子育てと仕事の両立を楽しんでいただければと思います。

これから在宅ワークを探される方はこちらの記事たちも参考にしてみてください!

  • この記事を書いた人

あやまる

働き方改革中のあやまるです!6歳と2歳の子育て中。 約9年勤めた大手企業を退職。 現在、個人事業主としてオンラインアシスタント業務の会社に業務委託で プレイヤー兼ディレクターとしてお仕事をやっています!

-ワーママ×豆知識